花園学院ー活動内容
日中活動
生活介護
一日をリズムよく潤いのある生活となるよういろいろなメニューが用意されています。
生産活動 創作活動 高齢の利用者を中心に創作支援を行っています
- パッキンちぎり 苗ガードなど
- 行事のかざりを貼り絵で作っています
就労継続支援B型
現在作成中です。
就労移行支援事業
平成23年からリンゴ栽培を行っています。実りある農作業を通じて、利用者さんの働く意欲が高まっています。
- 今年も豊作!
- 秋になれば・・
- りんご栽培、加工、購買の拠点 三角山ひろば
様々な活動
- みんなでカルタ大会
- カラオケ
- 調理実習を行っています
- 園庭での花見&日光浴
- 多くの方に訪れていただいています
- 大学落研ボランティア
外出の支援
利用者の多様なニーズに柔軟に対応できるように設定されています
- ドリームビーチまでドライブ
- 気分転換でボウリング ストライク!!
- 千歳空港にいってきました
主な行事
楽しい行事が盛りだくさんです。
利用者の方が企画・立案・実施でき、身近なものが多く取り組まれています。
緑ヶ丘療育園と合同で行われることもあります。
利用者の方が企画・立案・実施でき、身近なものが多く取り組まれています。
緑ヶ丘療育園と合同で行われることもあります。
ふれあい祭り
- 毎年6月と9月に行っています
一泊旅行 / クリスマス会
- 一泊旅行
- クリスマス会
盆踊り / ドーレ君 訪問
- 盆踊り
- ドーレ君 訪問
短期入所(併設型)定員/5名
概要及び目的
在宅で生活されている知的障害者の生活・介護を一時的に施設が代行するものです。 期間は原則として7日間以内ですが、延長可能な場合もあります。 日課・行事への参加・入浴・食事・排泄・その他生活全般の介助をさせていただきます。特に理由を問わずご利用できます。
ご利用方法
- お住まいの市区町村へ短期入所の支給申請をします。窓口では「花園学院で短期入所を利用したい」とお申し出ください。
- 市区町村から受給者証が発行されます。
- 花園学院の担当者までご連絡ください。
受付担当者 短期入所担当者
受付時間 平日午前9時30分から午後5時まで
電話番号 011-611-9301「花園学院で短期入所を利用したい」とお申し出ください。
- ご利用前に一度施設までお越しください。
① 医師による問診
② 見学
③ 重要事項の説明と契約
障害者支援施設 花園学院
〒063-0003 北海道札幌市西区山の手3条12丁目3番12号
TEL.011-611-9301 FAX.011-621-7404
E-mail.hanazono@ryokkakai.or.jp
〒063-0003 北海道札幌市西区山の手3条12丁目3番12号
TEL.011-611-9301 FAX.011-621-7404
E-mail.hanazono@ryokkakai.or.jp